Rucaの戒め

日々の反省とか。ツイとかで呟くには言葉が要ることとか。あと趣味のこと

漫画描きの戒めまとめ

プロフにもあると思うんだが

ツイッターに、見失わないように長文連リプで創作活動の反省を書くことがあるんよ

此度はそれをこっちに書き写す

 

 

‘16.6.26

 

あぁ…私の原稿が本になったときにショボく見える原理がようやく理解できましたよ。コロコロや他単行本みたいな雰囲気にならない理由が…。

ポイントは「縮小」ですね。商業誌の漫画は大きめの原稿に描いて縮小します。確か原稿仕上がりサイズはA4…?

 

ええ、結構大きい原稿用紙に描いているはずです。詳しくは知りませんが……。それをA5に縮小しているのですね。

それの何が問題かというと、線の太さ、トーンの線数ですね。線は当然細くなりますし、トーンも細かくなります。

それでは私の原稿のショボさの原因は何か。それは、

初っぱなから部誌完成サイズで作画しているからです。そりゃ今まで「Gペン太過ぎやせんか」ってなってたはずですよ。アニ部誌も、サイロス部誌もそうです。今まで丸ペン一本で描いてきました。そりゃ太いと感じますよ。B5の商業誌の元原稿はB4で作画されるはずなのです。

★→

 

B5の部誌はB5仕上がりの原稿用紙に、A5のサイロス部誌はA5仕上がり設定のデジタル原稿に描いていたのですからね。手持ちのコロコロと部誌(どちらもA5)を比べましたが私のページのトーンは荒いですね。やはり……。

部誌vol.52はペンサイズを変えてみましたがそこではない、と。

 

ということは?

600dpiA4で作画してトンボ付き統合で提出……を次回試してみましょうか!?次回は小説ですが!←

アナログイラストはB5原稿で回収していますし適度な大きさに縮小されるでしょう。デジタルもトンボがあれば然り……

本来漫画はこうあるものでは……ないのでしょうか

 

これはなぁ、少し違う。同人用原稿ならば原寸でいいみたいだ。

プロ投稿用ならそれ用の原稿サイズのがいいけど。

 

その際気を付けるべきなのは文字サイズですね。どちらかというとコロコロのが文字大きかったですし。

商業誌は編集の方で写植しますが部誌は各自の作業なので致し方ないですね。

いやはや、勉強になりました。漫画を描くにあたって印刷の知識が要るというのは本当だったようですね。

 

印刷の知識云々……は、本で読みました。確か「地球へ…」の作者さんの本です。画面構成…読者と紙面の距離感…マージンの意義……等々。今回気付いたのはそれ以前の問題でしたね。きっかけは石ノ森章太郎の本です、かね。「縮小によって雑な線なんかを誤魔化している」……。まじかよ。

 

これはまじ。

今は電子書籍とかあるしそれは読まないからあんま分からんけど、読者と紙面の距離感ってのは目から鱗だったなぁ。それ意識するだけでコマの大きさとかいい感じになる。客観的に見るってのが苦手な私にとってはいいコツだと思う

 

‘16.6.28

★→1

結局次回部誌はアナログで挿し絵と小説を入れることにしましたが、原稿用紙はB5なので、A5で作成しておいた小説をB5に引き伸ばして印刷したら基本枠にばっちり収まりましたよ!こんなに上手くいくとは!製本時に元のA5に縮小されるはずなので文字サイズは大丈夫そうですね。

 

これはねぇA系とB系(?)の縦横比が一緒っての知らなかった頃のツイート。

綺麗に印刷されてたと思うしやり方は大丈夫だ。同人はな。

 

‘16.9.14

★→2

そうでもないな……よく考えると半分サイズに縮小なんてことあるのか…?商業誌は分かりません

学祭号の元原稿はB5設定で今作っています。コマ枠と吹出のブラシサイズとトーンの線数、ペンを変えて、簡易的に影とか描ければと思います。

デフォルトで入ってるGペン、滑らかすぎやしませんか……

 

’17.8.05

 

自ツイ整理に見直してたけどこれ違うな

コロコロコミックがおよそA5サイズ

その投稿規定の原稿サイズがB4、つまり仕上がり枠がA4になるわけで

……ッつまり(?)級数表の使い方は分からないままですが(??)

同人デジタルに関しては等倍作画でええらしいが

 

ここまでで1連リプ。

クリスタの文字サイズ、pt表示とQ表示切替できるみたいだがどう使うのが正解なのか。

一回好きな漫画のページ画像保存して、自分の描いてる原稿に張り付けてペンの太さとかコマ枠の幅、文字や絵の大きさを見なきゃな

 

‘17.1.12

 

クリスタのデジタル原稿も見開きで描くようになりました。読者の目線を意識するのは大切ですね。本を開いて見るにも、本のサイズや目との距離は色々ですし……と、そこまで考えなくてはいけないことも独自学習で。

最近は1コマ1アクションを学びました。盲点。ぐっと見やすくなりますね

 

1コマ1アクション最近忘れてんな。覚えてなくても自然とそうなってるけど。

上手くなってんのかな……自然と見れる画面作りが身についたのか。担当さんに褒められた(無自覚)ところってそういうとこなんかな

 

 

‘17.9.14

 

今まで私が作った創作ってポケモンスプラトゥーンや童話とかの元ネタがあるほうがオリジナルよりも面白い気がしてたのはこういうところにも多少所以があるからかもしれない。

原作が面白いんだわ

 

「古典や文学を見ない人は、インプットしない方がオリジナリティを出せると思っている。そういう人が出す案はだいたいどっかにある」

「とある原作を元ネタに複数人に話作らせたら、パクる箇所が違うから皆多彩な話を考えてくる。パクった方が似ない」

といった内容のRTからのツイ。

これ結論が出ててな、説 明 不 要 だからだ。余計なコマがなくて読みやすいんだ

 

 

‘18.9.15

私の見開きってなんだかチープな絵ヅラなのよ。薄い。

コマ割りの仕方やいろんな構図は漫画描く話数を重ねるにつれ上手くはなってるけど、漫画としての絵ヅラが下手だ。

 

その原因がついに判明したので戒めとして発表します。なんと私、

めっきり漫画を読まなくなっていました。

 

シナリオや物語の勉強してるからぁ

英語の課題が鬼

ちょっと自分の原稿で手一杯なので他の作品読んでる暇無いっすね

もうそこそこ画力あるんだしええやろ

 

そういうとこやぞ‼︎‼︎!

コマ割り分かったからといってもう漫画から技術的に学ぶことはないって

思い込んでしまったそこが落とし穴で、

コマひとつひとつに入る絵が描けてもそのコマが構成する見開き分2ページ全体の構図をデザインする力が無いんやって

ようやく気付いたな‼︎‼︎!

 

見開きは起承転結でまとめるとか奇数ページに引きを作るとかそういう文章で論理的に学ぶことばっかに拘ってよぉ

 

これブログタイトルの由来ツイ。

やっぱ漫画描く人は漫画から学ぶべき。絵すら論理で描いてたけど、特定のポーズとかをただ模写して手癖の引き出しに入れるとかせなあかんなって、思った頃。

「こういうポイントを押さえれば、漫画が良くなる!」という学びは、絶対的なものではない。本物を見て、良さを感じるっきゃねぇ

 

’19.8.16

ねぇ私ネームに悩みすぎて絵そのものがいつの間にか描けなくなってる

そのままだ。ネーム期間は「完成された絵」を描くことが無かったから落書きでもペン入れとかはしたほうがいい。

 

 

これまでの自戒ツイは以上だ